先日、お友達が遊びに来たので洋ナシのタルトを焼きました


洋ナシは近所にオープンしたばかりの八百屋さんで購入したもの。
こちらのお店、野菜もフルーツも新鮮でとっても美味しい!
そしてスーパーで買うより安い!
更に、今まで遠出しなくては手に入らなかった大根、シメジ、えのき、もやし、ほうれん草(ベビースピナッチではない日本のほうれん草)など、日本人の食卓に欠かせない野菜も歩いて買いに行けるようになり、とっても助かっています。
(欲を言えば、ゴボウやレンコンも置いてほしいですが・・・)
フルーツ好きの私が今ハマっているこのお店のフルーツは、chinese pear(洋ナシではなく、日本で食べる梨とほぼ同じ梨)、KAKI(スペイン産の柿)、melon(メロン。スーパのものより甘くて美味しい!)。
お友達にもchinese pearとKAKIを出したところ、美味しいって!
早速皆で帰りにお店に寄って、野菜とフルーツを購入して行きましたよ。
イギリスに来て驚いたことの一つに、スーパーによって生鮮食品や乳製品のクオリティーが全然違うことがあります。
私が一番信頼しているスーパーはwaitroseですが、生憎、引っ越し前も引っ越し後も家から徒歩圏内にはないので、両手にいっぱい袋を提げて、しょっちゅうバスで買い物に行っていました。
でも、今はこの八百屋さんのお陰で、そんな不便も軽減され、随分お買いものが楽になりました

話が大分それましたが、タルトを焼いたのはお友達が来る前日。
翌日食べたタルトはまぁまぁそれなりの出来だったのですが、2日後、3日後に食べたほうが味が馴染んでもっと美味しかった

準備は余裕を持って行うべし。ですね。